ほぼ着物日記

日常的に着物を着てみて、感じたことや発見したことを綴ります。

2013-01-01から1年間の記事一覧

着物生活 忘年会

着付け教室の忘年会と旦那の職場の忘年会におじゃましてきました。 今日はまぁまぁ寒かったので、あったかストールで寒さ対策をしてみました。襦袢のかわりにロンTを着ているし、足首までのタイツも履いたのでぜんぜん寒くありませんでした。やっぱり夏より…

着物生活23日目 タートルネック

寒くなってきたので、ロンTがいいですね。首も暖かいし、襦袢着なくて楽だし、かわいいし。裾がもたつかないように、肌着を着てみました。このスタイルが自分にはしっくりきます。今日はお太鼓もちゃんと結べました。最近お気に入りの森林柄の帯

着物実験 絹の着物を洗ってみた

実験 絹の着物を洗う使用したもの 着物 : 絹、綸子 ネット : 背広のズボンを洗う用 洗濯機 : 家庭用まず、着物をきれいに畳みますこちらの背広のズボン用ネットに入れます。ネットで1000円くらいで買いましたこんな感じちょうどよい大きさですくるくる巻きま…

着物生活 22日目 半衿にスカーフ

今日の着物は、着付け教室のときに練習用に着ていたものです。しっとりした感触が好きです。本日のテーマは森。このあいだゲットした緑の帯を初めて締めてみました。森林の柄が気に入っています。 半衿にしたスカーフと帯揚げにしたスカーフを変えたほうが…

番外編 台北の衣事情

台北にお出かけしていたため、1週間ほど着物から離れていました。今回は少し脱線してみることにします。 台北の衣事情 私が滞在した11/29-12/3の台北の気温は、大阪でいうと10月下旬くらいの感覚でした。夜は上着があったほうが無難です。わたしは涼しいほう…

「江戸のきものと衣生活」を読んで 2 襦袢 ジバン

襦袢ってポルトガル語からきてるんですって。おもしろい発音だなぁと思うことはあったけれど、まさか外国からきた言葉だとは。ということで、「江戸のきものと衣生活」から以下抜粋。 - - - - - - ここから- - - - - - - - - - - ・16世紀後半から17世紀初め…

着物生活21日目

今日はちゃんと襦袢を着ました。襦袢の衿の上からふわっとストールをかぶせてあります。肌触りもいいし暖かいしで一石二鳥です。 半幅帯の練習ばかりしていたら、お太鼓や角出しを忘れてしまいそうなので、次回は半幅はひと休みすることにします。 着物は案…

関西 着物 イベント

大阪は中崎町の「きだおれや」さんにて イベントが開催されるようです。イベントの題名は「冬の支度をいたしましょう!」ということで、冬に向けた着物や帯が並ぶものと思われます。ブログにいくつか商品が出ているのですが、気になるものもちらほら。 日に…

2013/11/21 弘法市

初、弘法市。 京都の東寺にて開催されている弘法市に行ってきました。お店がごちゃごちゃと並びすぎていて、購買意欲が若干失せます・・・・・・。お店がありすぎて全部見てまわれたのかもわからない・・・・・・。 食べ物の屋台やら着物の古着やら骨董やらほんとにごっ…

関西 着物 イベント

奈良のヒメノルミさんでガレージセールなるものが、11/23, 24に開催される模様です。時間は11:00 - 17:30。場所はこちら。 アンティークの着物や帯だけでなく、着物に合わせてもかわいいアクセサリーのほか、洋服やバッグ、雑貨なんかもあるようです。

着物生活20日目

補正なしの超ゆるゆるおうち仕様。中はロンTらくちんすぎる・・・・・・。帯板もしてないので、前傾姿勢が取りやすいです。 今日のテーマはやっぱり紅葉。帯を朱色のにするとそれっぽく見えます。春になったら緑色の帯で合わせてみようと考えています。 昨日と同じ…

着物生活19日 もみじ柄の着物

とーっても状態の良いリサイクル品。もみじの柄がかわいいです。着られる季節が限られるなぁと思いつつ、かわいさに負けてしまいました。帯は、半幅。まだ結び方をちゃんと習得していないので、これから要勉強です。帯締めは、このあいだゲットしたもの。初…

着物以外 紅葉を見にドライブ

紅葉を見に、片道4時間のドライブ。早朝過ぎる出発のため、洋服にしました。紅葉はちょっと終わりかけでしたが、きれいでした。ただ、わたしの目は紅葉ではなく木肌に集中してまして、紅葉の写真は数枚程度で木肌がメイン。いつものことか・・・・・・。 今まで見…

「江戸のきものと衣生活」を読んで 1

こないだ手に入れた、「江戸のきものと衣生活」を読んで知ったこと驚いたことなどをあげていこうと思います。今日はその第1段。この本は江戸時代の服飾文化について、たくさんの絵とともにさまざまな切り口から書かれています。 江戸時代のファッションリー…

着物と洋服 かわりばんこ

1日おきに、着物と洋服をかわりばんこに着るリズムが定着してきました。これくらいの間隔が今はちょうどいい気がします。着物は数着しか持っていないので、毎日だと飽きそうだし洋服も好きだし。 そういえば、本町の船場センタービルに行きたいなぁ。着物の…

着物生活18日目 神戸へおでかけ

外気温11度。着物だとちょうどいい気温。出番がないかもしれないけどいちおう、あったかストールも用意。薄着の洋服の上にスプリングコート着てお腹ぐるぐる巻きにしたようなものだから、けっこう暖かいのです。 ということで、神戸モダンマーケットへ着物を…

関西 着物 イベント

関西で開催される着物のイベントがないかなと思い探してみると、ちょうど11/12, 13, 21にあるようです。 神戸モダンマーケット vol.5 場所:ブッカートカフェ & 2tone cafe 日時:11/12(火) 13:00 - 20:00 着物や帯、小物、雑貨など お食事も楽しめるようで…

着物生活17日目

締めるものをどれだけ緩めても問題ないか実験中。腰ベルトやシャーリング伊達締めなどを日々、少しずつ緩めて実験しています。自分ではけっこう緩めたつもりでいたのですが、思ったより崩れないものなのですね。もしかして、今まで締めすぎていたのかな・・・・・…

着物の本

着付け教室に通う前に買った本が1冊あります。それがこちら。 着物についてほとんどなんの知識もなかったので、入門書として購入しました。着付けの本はデザインが良くなかったり古くさい感じがあったりする中、こちらは全体的にすっきりしたデザインなのが…

着物生活16日目

今日の着物の中は生成りノンカラー。丈もあるので、襦袢を着ている気分。 昨日の組み合わせが気に入りすぎたせいで、今日のはあんまり響かない・・・・・・。こういうのもある、という程度の認識にしておきます。 なんだかんだでいっても楽なのは楽です。着物の中…

バスや電車でのたもとの位置

バスや電車に乗っているとき、たもとが隣の人の邪魔になってないか気になっていたのですが、解決策がみつかりました。それは、たもとを自分の膝の上に重ねて置くという、とても簡単なことです。効果てきめん。踏まれることもないし、何と言っても見た目がし…

着物生活15日目

今日はお腹苦しくない日( ´ ▽ ` )ノ SOUSOUで首もとのデザインが素敵な洋服をゲットしたので、さっそく着物の中に着てみました。襦袢の分、お腹を締めるものが減ったのと、すべてを今まででいちばん緩く締めたのとで、お腹が苦しくないのです。 帯揚げは、い…

着物を着るようになって変化したこと その2

着物を着るようになって、少し変化したことがまたありました。それは、洋服を着るときでも、後ろ姿を強く意識するようになったことです。感覚としては、以前の3倍くらい何度もチェックしている自分がいます。 着物だと、帯や背中のシワ、きれいに衣紋がぬけ…

着物生活14日目

今日は、前回とはうって変わって、スムースに着ることができました。この差はいったい何なのでしょう。このあいだはまったくわからなかったのですが、少し考えてみるといくつか要因が浮かんできました。 ひとつは、着物のサイズです。前回の着物はけっこうサ…

白足袋に色つけ

ポリエステル製の足袋に色をつけてみました。 左右非対称。テーマは、なんとなく「ぐるぐる」。 布用の絵の具を使いました。日本の伝統色というところがポイントですね。なかなかいい色具合で気に入っています。たいていの布に色をつけることができるようで…

着物生活13日目 だめだめな日

こんな日もあるのですね・・・・・・。 12日目と同じ着物を着て出かけようと思ったのですが、着物も帯もまったくもってうまくいかない。それぞれ2回ずつやり直してもなお、気に入らないのです。もうくたくたになってしまいました。着付けはスポーツです。 出来にあ…

着物生活12日目

自分で色を付けた半衿で。 遠目からだと着物の色と溶けかけてる・・・・・・。 近くで見るとこんな感じ。少し秋を感じるような気がします。 帯締めはリサイクル品。厚さがあって存在感があります。今回は、ちょうちょ結びにしてみました。 真っ白な半衿は、色がパ…

半衿に色をつけてみた

白い半衿に、布用の絵の具で色をつけました。 今回は、オレンジ色側が見えるようにつけてみました。春になったら、ピンク色側が見えるように付け直そうと思っています。 半衿を付ける前の襦袢。内側の色のほうが好み。 半衿を付けたところ 半衿付けは3回目だ…

着物生活11日目

長かった風邪から復活。みなさんもお気をつけください。 もらいものの帯で。1週間ぶりだったので、1重太鼓と角出しを復習しました。 Uさんから譲ってもらった帯締め。実はこれ、靴紐なのです。ぱっと見てもじっくり見ても靴紐だなんてばれそうにありません。…

風邪のため、しばし休着物

風邪のため、着物生活しばし休。 欲しい本 ・日本ビジュアル生活史 江戸のきものと衣生活 ・江戸衣装図鑑 ・きものとからだ 今日知ったもの ・油団 ・夏障子